車・バイクのレース等で、ラップタイムを手軽に計測! GPS搭載で、簡単操作&正確表示! 10Hz GPSチップ内蔵 最大連続約25時間の使用が可能。
液晶表示は暗いところでも計測結果を確認しやすいバックライト付き。
LapTimerモード、DRAGモード、Sectionモード搭載。
簡易日本語説明書が付属します。
【計測可能項目】 ・最高速度 ・合計時間 ・平均時間 ・最速ラップ及び時間 ・最遅ラップ及び時間 ・50km/h、100km/h、128km/h までの到達時間 ・0〜400mまでの到達時間 ・走行総距離
【仕様】・本体サイズ:約7.3×5.0×1.6cm
・本体重量:約120g
・充電時間:約2時間
・使用可能時間:フル充電で最大25時間(使用環境によって変動する場合がございます)
・GPS受信ケーブル:約3m
※日本語の説明書はございません。
英語の説明書となります。
※製造時期により外観や仕様に若干の変更がある場合がございます。
予めご了承ください。
〜〜〜〜〜〜各メニュー簡易日本語訳〜〜〜〜〜〜 付属の英語説明書の各メニューを訳しました。
各メニューは[Lapモード]→→→→→→→[Dragモード]→→→→↓↑←←[Sectionモード]←←←←←←[システム設定] と言う形でメニューの切り替えが可能です。
■Lap モード ラップメニューを実行するには、LAP画面が表示されるまで2秒間○ボタンを押してから、Enterボタンを押して計測開始します。
再度Enterボタンを押すと終了します計測の前に準備として▲ボタンでを2秒間押し続けてスタートポイントを最初に定義する必要があります。
また、計測後に▲ボタンでと
▼ボタンでを押して確認をすることができます。
■DRAGモード ドラッグタイムメニューを実行するには、DRAGモード画面まで切り替えます。
Enterボタンを押すと測定が始まります。
再度Enterボタンを押すと終了します操作中に車またはオートバイが100%静止していることを確認してください また、▲を押して日付を確認し、
▼を押して速度を再表示することができます。
初期グラフは0〜12秒です
■区間測定モード() セクションモードを実行するには、その後測定開始地点Aまで移動し▲を2秒間押し続けるとデバイスにA点が定義されます。
その後同じ様に測定開始地点Bまで移動して
▼を2秒間押して点Bを定義します。
Enterボタンを押すと測定が始まります。
再度Enterボタンを押すと終了します。
※翻訳ソフトを通した簡易訳ですので、意味が通らない部分などは何卒ご容赦下さいませ。
0.0 (0件)